ほたるの里 梵天の湯(ぼんてんのゆ)栃木県宇都宮市今里町 「ほたるの里 梵天の湯」(上河内温泉)

《お知らせ》

〇 館内でのマスクの着用につきましては、3月13日以降、国及び県の対応方針に沿いまして、個人の判断に委ねることといたします。検温及び消毒、3密の回避は、これまで通りご協力をお願いいたします。

  なお、従業員は、引き続きマスク着用を継続いたしますのでご理解をお願いいたします。

〇 レストランのラストオーダーは、平日は午後7時30分、土日祝日は午後8時となります。

○ 砂風呂の使用は、休止しております。

○ お客様には、新型コロナウイルス感染防止のため、次のことにご協力をお願いいたします。
・ 熱のある方、体調のすぐれない方は、入館をご遠慮ください。
・ 入館時の検温、こまめな手洗い、消毒にご協力ください。
・ 館内では、隣の方と間隔を十分にとり、3密(密閉・密集・密接)の回避をお願いいたします。
・ 浴室、休憩室、レストランでは、窓を開け換気いたします。テーブルでの対面座りや大声での会話を禁止いたします。
・ 混雑時には温泉入浴を制限する場合があります。

〇 梵天の湯では、従業員一同、出勤前の検温、マスクの着用、こまめな手洗い等を実施し感染防止に努めております。

○ リラクゼーション「ゆフレ」
『ゆフレ』梵天の湯の営業時間は、午前10時30分~午後9時(受付は午後7時まで)となります。また、リラクゼーションスタッフを募集しておりますので、詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください。

TEL:028-674-2988

Twitter 開設しました。

毎月第1土曜日を「ファミリーデー」といたします。
当日は、中学生以下のご入浴者に次回無料で入浴できる優待券を
配布いたしますので、ご利用ください。
ご家族お揃いでのご来館をお待ちしております。


●梵天カード
 ご入浴1回につき1ポイントでスタンプ1個、10ポイント、スタンプ10個で無料入浴券に。無料入浴時はポイントは付きません 
●ポイント2倍の日
毎月26日(風呂の日)

ほたるの里 梵天の湯 新着情報

2023.06.12
梵天の湯の西側を流れる御用川沿いに「ほたるの飛翔」を確認いたしました。
2022.12.26
〇 年始は12()から営業いたします。
当日は、干支タオル及び甘酒の無料配布を行います。
無くなり次第、終了とさせていただきます。
2022.11.14
〇 年末・年始の営業について
 ・温泉の営業時間 午前10時~午後9時
  休館日は、12月1日(木)、15日(木)、1月1日(日)、5日(木)、19日(木)
 ・レストランの営業時間
  12月29日(木)~30日(金)⇒ラストオーダー午後8時
  12月31日(土)⇒ラストオーダー午後4時
  1月2日(月)~3日(火)⇒ラストオーダー午後8時
〇 「梵天まつり」が開催される11月19日(土)、「冬至」の12月22日(木)は、「ゆず湯」の日ですので、ゆっくり温まってください。
2022.10.11
11月の休館日は、10日(木)及び17日(木)です。
第1木曜日の3日(木)は、祝日のため通常通り営業いたします。
2022.08.22
9月12日(月)~16 日(金)は、施設のメンテナンスのため休館いたします。
2022.07.02
『創業20周年記念イベント』を開催いたします。
2022.06.22
『梵天の湯の東西を流れる御用川及び西鬼怒川に「ほたるの飛翔」を確認いたしました。』
2019.12.12
☆☆☆梵天の湯 イベントのご案内☆☆☆
2019.07.31
❁❁❁第6回上河内ふれあいまつりの開催❁❁❁
第6回上河内ふれあいまつりは、梵天の湯駐車場を会場にして8月31日(土)午後1時から開催されます。当日は「ますのつかみ取り」や「ジャンボスイカ大会」など盛りだくさんの催しものがあり、午後7時半頃から約7,000発の花火が打ち上げられます。
迫力満点の打ち上げ花火には感動するのではないでしょうか。
ぜひ来場していただき夏の夜を楽しんで下さい。小雨決行の予定です。
なお、当日は、会場周辺は交通規制となりますのでご注意ください。
【当日の交通規制はこちら】
2019.07.09
☆☆☆創業祭の開催☆☆☆
開業17周年を記念して、7月12日(金)~15日(日)
創業祭を開催いたします。
当日は、午前10時30分~12時までに梵天の湯北側の
ひまわり畑にお出でいただいた方には、ひまわりの花を、
更には、先着50名様の小学生以下のお子様には、
無料入浴券をプレゼントいたしますので、ご来場をお待ちしております。
また、入浴回数券、通常11枚セットをプラス1枚の12枚セットで
販売いたしますので、ご利用ください。
2019.06.16
☆☆☆レストラン営業時間の変更☆☆☆
7月から土日祝日を除く平日のレストラン営業時間を11時~14時、17時~19時30分に変更いたします。
14時~17時までは営業いたしませんのでご了承ください。
2019.06.03
☆☆☆ほたる観察会の開催☆☆☆
梵天の湯の西側を流れる御用川沿いでは、毎年、ゲンジボタルが飛翔します。
6月15日(土)から19日(水)・21日(金)から23日(日)まで、午後8時から
ほたる観察会を開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。
☆★☆ヨガ教室参加者募集中☆★☆
頭痛とかどこか痛みを感じるのはもしかすると骨盤の歪みが原因かもしれません。骨盤調整のためのヨガ教室に参加してみませんか。
インストラクターは藤田明湖フィットネスインストラクターです。
☆開催日 平成31329日(金)1300
☆場所  梵天の湯 鬼怒の間
☆参加費 700
☆お申込 梵天の湯 ☎ 028-674-8963
2018.12.11
☆☆☆『初詣 ハイキングウォーク』のお知らせ☆☆☆
2018.10.31
☆☆☆ほたるの里 梵天の湯からのお知らせ☆☆☆
☆11月23日(金)と24日(土)は、梵天祭りの日です。
梵天の湯では、上河内地域の伝統料理「アユのくされ寿司試食会」を開催します。開店からスタートです(無くなり次第終了)。ぜひお越しください。
★高橋さんちのアユの塩焼き実演販売は、毎週金曜日と日曜日です。
11の変わり湯の日は、ゆず湯の日を設けるため休湯となります。
★ユズ湯の日は122日(金)です。どうぞお楽しみに!!
☆上河内地域語り部の会『語っぺよ』による昔語りの会を11月21日(水)午後2時より開催します。お楽しみに!!
★11月19日(火)は健康相談の日、21日(水)は行政相談の日です。お待ちしています。
☆11月の2倍ポイントデー  8.22.26.29日です。
★11月の休館日(定休日)は、1日(木)、15日(木)となります。
☆砂風呂の営業日 3・4.10.11.17.18.24.25日です。
2018.09.19
公益社団法人宇都宮法人会 上河内支部社会貢献事業
お楽しみマジックショー&剣・詩舞公演
◎いつ    平成30年10月24日(水)
    第1回 11:00~12:00
    第2回 13:30~14:30
◎どこで   梵天の湯 鬼怒の間
◎観覧料   無料
◎定員    各回60名(先着順)
◎観覧方法  観覧申込書に記入の上、梵天の湯受付に
       提出。観覧申込書は同受付に用意して
       あります。
疲れた体のメンテナンス だれでもできるピラティス講座
◎開催日時  平成30年10月27日(土)
          午後4時00分~午後6時00分
◎開催場所  梵天の湯館内:鬼怒の間
◎参加費用  1人1,000円(当日集金)
◎定  員  先着25名
◎申込方法  参加申込書に記入の上、梵天の湯受付に
       提出。 参加申込書は同受付に用意
      してあります。
2018.08.17
❁❁❁第5回上河内ふれあいまつりの開催❁❁❁
第5回上河内ふれあいまつりは、梵天の湯駐車場を会場にして8月25日(土)午後1時から開催されます。当日は「ますのつかみ取り」や「ジャンボスイカ大会」など盛りだくさんの催しものがあり、午後7時半頃から約7,000発の花火が打ち上げられます。
迫力満点の打ち上げ花火には感動するのではないでしょうか。
ぜひ来場していただき夏の夜を楽しんで下さい。小雨決行の予定です。
なお、当日は、会場周辺は交通規制となりますのでご注意ください。
2018.07.23
☆☆アメリカ芙蓉が見ごろになりました☆☆
2018.06.08
☆☆あじさい開花状況☆☆
梵天の湯の西側を流れる御用川沿いに植栽されている「あじさい」が咲きはじめました。また、御用川沿いの先には上河内地区で整備・管理している「あじさいロード」も同じような状況になりました。
ぜひ散策してお楽しみください。
【あじさいロード】
【御用川沿い①】
【御用川沿い②】
☆☆ほたるの飛翔状況☆☆
梵天の湯の西側を流れる御用川沿いでは、例年6月7日前後にほたるの飛翔が観察されますが、今年は、6月5日に数匹の飛翔が確認されました。この地域ではゲンジボタルが飛翔します。6月16日(土)から24日(日)まで
ほたる観察会を開催しますのでどうぞお楽しみにしてください。
2018.05.18
●共通入浴券のお知らせ
2018.04.24
●「イチゴ狩り」 のお知らせ
ご好評につき、募集定員になりましたので、受付終了とさせていただきます。
2018.03.12
平成30年度梵天の湯体験農園の会員募集中
梵天の湯では、梵天の湯農場にあります体験農園の会員さんを募集しておりますので、是非ご参加ください。
☆当農園では、無農薬野菜を栽培しております。
☆開園式は、平成30年4月7日(土)午前9時からです。
☆年会費5,000円です。(開園式当日集金します。)
☆申し込み・お問い合わせは、梵天の湯まで(028-674-8963)

ほたるの里 梵天の湯 紹介

クリックすると拡大します大露天風呂(岩風呂)梵天の湯は、のぬくもりに包まれた温泉施設(日帰り温泉)と、交流施設に分かれた構成となっております。

温泉施設(日帰り温泉)には、大露天風呂をはじめ、ジェットバス、寝湯、サウナ、砂風呂、個室風呂を完備。交流施設には、地域の物産コーナーや、農産物直売所、レストランを設け、地域の皆様の交流の拠点となっております。梵天の湯で、ごゆっくりおくつろぎくださいませ。

ほたるの里 梵天の湯 6つの温泉

大露天風呂

LinkIcon砂風呂
頭寒足温の理想的な入浴方法です。ゆったり寝そべって入浴することにより鎮静効果があります。体の芯からあたためられるため、発汗作用により老廃物や毒素の排出、健康増進、疲労回復、美容に大変効果があります。

大露天風呂

LinkIcon大露天風呂
さわやかな自然に囲まれた宇都宮市の北端にそびえる羽黒山を眺望しながら温泉を満喫できます。源泉をそのまま使用しておりますので、健康増進、疲労回復に効果抜群です。

寝湯

LinkIcon寝湯
浅い浴槽でのびのびと手足を伸ばしながらの入浴。日常を忘れ庭園の風景を楽しみながらのリラックスタイムを思いっきり満喫してください。

フィンランドサウナ



LinkIconサウナ
乾式の高温・低温サウナが男女浴室にそれぞれ配置され、木の香につつまれながら発汗と血液の循環を促し、疲労回復やストレスの解消、肥満解消を図れます。

個室風呂



LinkIcon個室風呂
貸し切り風呂なので、ご家族や障害者の方も気兼ねなく温泉をお楽しみいただけるプライベートタイプの浴室です。石風呂、桧風呂の2種類、それぞれ違った空間で、ゆっくり入浴できます。

ジェットバス



LinkIconジェットバス
キメの細かい気泡によるマッサージ効果で、副交感神経を刺激し、神経を安定させることで高い心身のリラクゼーション効果を促します。

ほたるの里 梵天の湯 温泉について

施設名
上河内地域交流館 ほたるの里 梵天の湯
源泉名
上河内温泉
湧出地
栃木県宇都宮市今里町下河原地内
泉温
48.3度
泉質
ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩温泉 (アルカリ性低張性高温泉)
一般的適応症
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・披露回復・健康増進
泉質別適応症
きりきず・やけど・慢性皮膚病・動脈硬化症・慢性婦人病・虚弱児童

休館日
2倍ポイント
ファミリーデー


2023年8月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    


2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

「ほたるの里 梵天の湯」お問合せ:028-674-8963




梵天の湯 近くのスポット情報!


梵天の湯 農産物直売所のご紹介


リラクゼーション「ゆフレ」


梵天の湯 近隣の観光スポット!


ほたるの飛翔情報等をご紹介

宇都宮の紹介映像へ宇都宮の紹介映像